明けましておめでとう御座います。
今年の抱負は「攻め」
出来ること、やりたい事は片っ端から実行していこうと思います。
攻めて参りますので、今年も宜しくお願い致します。
新年のトップバッターは:CAFCAの新作”steampunk”
まずはsteampunkとは?イギリスのサイエンスファクションのサブカルだそうです。日本で言ったら「ハウルの動く城」がなんとなくイメージに近いかなと思います。
要はDIY
カスタムといった雰囲気も含まれていますでしょうか。
こちらのコレクションはとにかく作り込むし、稼働させて自由を与えています。
ポイントは2パーツ。縦方向の稼働(vertical) と横方向の稼働(side)です。
商品名になっているので、この二つを理解すると着用イメージがより明確になります。
本日はsteam ring, bracelet, necklaceをご紹介します。
素材は全てのアイテムに対してK18PG、K18YGを交互に配置しカシメの穴部分は「叩き」で平たくしプラチナでカシメております。
リングは4本の線によって構成しており、全てが稼働します。
仕様は縦方向の稼働(vertical)。sideでデザインしてしまうと機能性がなく「なんとなく」のデザインになってしまいます。縦方向の稼働によりリングに掛かる負荷に対してクッション的な運動量を生み出しています。
着用はこんな感じ
線を叩いているので上から見ると細さが際立ちます。
横から見るとボリュームが出るというのも面白いです。
一本で色味を選べるのもポイントが高いです。どんなコーディネートでもハマります。
展開サイズ
S;約5号
M;約8号
L;約12号
続いては
ブレスレットです。個人的には花っぽくて緩い雰囲気ですが、着用するとモード感全開です。
上から見ると、繊細な〜とかではなく線です。
横から見ると花っぽさが垣間見えます。
厚手ニットのリブからサラッと見えた時には最高ですね。
ざっくりしたイメージですが、赤ニットです。
続いてはネックレス。
こちらはパーツを二つ使っています。
縦方向の稼働(vertical) と横方向の稼働(side)を前後に分けております。
顔側にくるフロントは
縦方向の稼働(vertical) にして、ブレスレットと同じような見え方が楽しめます。肩から背中にかけては
横方向の稼働(side)にして肩の膨らみから背中へ地金が干渉しない仕様になっております。エンドパーツはブレスレット同様キャッチパーツを使用して居るので、後ろから見てもスッキリして見えます。キャッチパーツは穴に差し込むのが難しいです。正直
しかし、「使いやすさ」だけを求めたら既製のパーツになってしまい「デザイン」の力は半減してしまうと思います。
シルクが良いけど、弱いからポリエステルで。とはならないのと同じです。
見て触って楽しめるsteampunkシリーズですので、工業系の方はもちろん、物作りが好きな方も存分に楽しんでいただけます。
ring
bracelet
necklace
BGM;Caged Bird Song -ALOE BLACC-